レトロコンピューターHD版1〜2および関連ビデオをアップしました。

こんにちは。井戸端雑談実行委員会の賀川です。早速ですが先日の案内記事で伝えていましたレトロコンピューターの動画再アップの案内で現れました。

今回、編集しましたところ本編および関連のビデオも合わせて全部で11本の動画になりました。我が家の回線では1日にアップ出来るデータ量に上限がありますのでボチボチ時間を見つけながらアップする予定です。

現時点で既にレトロコンピューター本編をHD版で二本、その関連の動画を三本アップ済みです。申し訳ないのですが各内容の詳細についてはこれまでの様な字幕での補足といった事は基本やっていません。

補足をやらない背景として一番に字幕編集時間が掛かりすぎること、二つ目に本当に興味があれば自ら調べるだろう、というのがあります。このあたりに関しては、この後の運営を継続するためにもご理解ご協力頂ければと感じています。

それでは下記にアップしたビデオを貼っておきます。ご興味と許す時間があればご鑑賞下さい。尚、残りの動画もある程度、本数がまとまった段階で告知をアップする予定です。

各内容登場の話題
1/8
三洋電機 MSX PHC-SPC
Sony MSX版 Championship Lode Runner

2/8
8cmシングルCD
Sphero StarWars BB-8

広告

2016年1月井戸端雑談実行委員会活動告知

大谷 : この冬は当初、暖冬だったのに驚くほど厳冬に一変しましたね。

賀川 : 奄美大島では115年ぶりに雪が降りましたしね。

大谷 : 先日の三日分の食料を確保するように、というニュースにも驚きました。

賀川 : あれには驚きましたね。あの時、近所のスーパーからは惣菜がほぼ無くなっていましたよ。

大谷 : 野菜などの生鮮品じゃなくて惣菜なんですね…

賀川 : まあ、そうなんです…

大谷 : 広島は122cmの積雪とも報道されていましたので、そういた所ではクルマは使い物にならなかったでしょうね。

賀川 : クルマといえば、先日は大阪モーターショーに誘って下さってありがとう御座いました。

大谷 : 楽しんで頂けた様子でお誘いした甲斐がありましたよ。

賀川 : 実はクルマの展示会って26年ぶりだったんですよ。

大谷 : そうでしたか。

賀川 : 今回、何に驚いたかっていうと…

大谷 : 賀川さん、その話はこの辺で終わっておきましょう。何故なら今回のテーマが「モーターショー」だからです。

賀川 : おおっ!!今回の会話は今までに無い展開やぁ( ̄◇ ̄;)!!

大谷・賀川 : 4ヶ月ぶりの井戸端雑談のテーマは「モーターショー」です!!

■配信場所
YouTube井戸端雑談チャンネル(リンク)

今回は収録配信ですのでYouTube上にて『井戸端雑談 モーターショー その1』として既に配信済みです。本収録時間は20分弱となります。

そして、今回は新しい試みとしてTouchCast Studioを導入して収録を行いました。尚、続きは近々行う予定です。今暫くお時間を下さい。

話は変わって、昨年9月に配信しました「レトロコンピューター」がYouTube上に正常にアップされていないことについ先日初めて気が付きました。

こちらは今更慌ててUst配信時の低画質な動画をアップしたところで申し訳ない事ですので、時間は頂きますがiPad miniで収録したHD版をボチボチとアップする予定です。アップした際は改めてこちらにてお知らせします。

2015年9月井戸端雑談実行委員会活動告知

賀川 : 前回は任天堂ファンの熱さを実感した内容でしたね。

大谷 : 途中から話が「時のオカリナ」と「ムジュラの仮面」の話に逸れましたが、その事で却って熱烈さが伝わる結果になりましたね。

賀川 : お陰様で湿っぽくならなくて良かったです。

大谷 : そうですね。

賀川 : 僕はゲームボーイやニンテンドーDSも含めてですが最近のゲームをあまり知らなかったので興味深かったです。

大谷 : 多分ゲームボーイを最近と言っている時点で世代が違うという事なんですよ。

賀川 : 確かに…ロードランナーを試しにプレイしている様子を見ても操作の感覚が違いましたもんね。

大谷 : そうですね。一方でロードランナーで盛り上がっていたのは明らかに私たち二人でしたが。

賀川 : そっ、そうですね…

大谷 : 今回の事を切っ掛けに当時の仕事を思い起こす事が出来ましたよ。

賀川 : 大谷さんの携わったMSX版チャンピオンシップロードランナーは機会があればプレイしてみたいです。

大谷 : 了解です。それは覚えておきましょう。前回のお陰で今ではレトロと呼ばれるコンピューター製品について、もう少し話してみたいですね。

賀川 : 最近ではファミ通の”ファミ”の意味を知らない人がいると話題になっているぐらいですから、もう少しファミコン成分を加えたいところですね。

大谷・賀川 : という訳で次回、9月14日(月)は「レトロコンピューター」をテーマに配信します。配信は14時30分頃開始の予定です。

■配信日時
2015年9月14日(月)14時30分頃に配信開始を予定

■配信場所
Ustream Ustream井戸端雑談チャンネル(リンク)

■井戸端雑談実行委員会の過去配信
YouTube井戸端雑談チャンネル(リンク)
井戸端雑談「任天堂」再生リスト(リンク)

8月配信「任天堂」HD版をYouTubeにて配信しています。

こんにちは。ここ最近雨が続いている京都は長岡京市から井戸端雑談実行委員会の賀川です。

8月25日の任天堂の配信、ご視聴頂きありがとう御座いました。しかし、前回配信時にカメラの裏側にあたる場所に扇風機を設置していたことでマイクに風切り音が収録されてしまいました。

Ustreamに使用していましたMemo Pad HD7では風切り音が大きく入ってしまい視聴に耐えない内容になっていました。一方で初代iPad miniで収録しましたHD版は一部を除いて風切り音が抑えられた状態で集音出来ていました。

そこで今回は率先してHD版をYouTubeにアップしました。配信で聞き取り辛かった方は今一度YouTubeの方でご視聴いただけましたら幸いです。

今回の経験は今後に活かして行きます。

さて、肝心の「任天堂」の内容ですが今回は井戸端雑談実行委員会の二人が世代の違うゲストの任天堂への熱い想いを聴く、という内容になっております。

さらに中盤で脱線した話では、その当時大谷さんが製作に関わったSony発売のMSX版チャンピオンシップロードランナーの話やソフトバンクでの大谷さんのファミコンとの初の出会いが、とある方との出会いとも重なった話なども気く事が出来ます。

■YouTube井戸端雑談「任天堂」再生リスト

■YouTube井戸端雑談チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCwmwGUuD2VxinUq0DXiCnVw

2015年8月井戸端雑談実行委員会活動告知

大谷 : 岩田聡さん、亡くなられましたね。残念です。

賀川 : 僕は特に任天堂の大ファンという訳では無いのですがホンマに残念です…

大谷 : 慕う方が多かった様子ですから皆さん辛いでしょうね。

賀川 : 岩田さんを慕う方々の悲しみは深い様子ですね。しかし、彼が育てた任天堂は今も「活きて」いますから。

大谷 : そうですね。

賀川 : 僕はファミコン世代なんで任天堂と言えばファミコンなんですよ。

大谷 : 確かに賀川さんはファミコンが発売された世代ですね。

賀川 : ひょうきん族の放送中によくファミコンのCMが流れていた事が印象に残っています。僕にとって任天堂とは活気良く、そして、楽しい存在なのですよ。

大谷 : 確かにあの頃の任天堂の勢いは凄まじいものがありましたね。

賀川 : それに任天堂は地元の企業ですから無意識に応援してしまっていますね。

大谷 : そうですね。任天堂は京都の企業ですからね。

賀川・大谷 : 次回、8月25日(火)は「任天堂」をテーマに配信します。配信は14時開始の予定です。

■配信日時
2015年8月25日(火)14時頃に配信開始を予定

■配信場所
Ustream Ustream井戸端雑談チャンネル(リンク)

■井戸端雑談実行委員会の過去配信
YouTube井戸端雑談チャンネル(リンク)

2015年6月井戸端雑談実行委員会活動告知

大谷 : 2015年もそろそろ半分を終えようとしていますね。

賀川 : おおっっ!!確かにもうそろそろ半分を終えようとしていますよねぇ。

大谷 : 賀川さんの第1、第2四半期は如何でしたか?

賀川 : 四半期って聞くと僕はどうしても落ちてしまった中小企業診断士の勉強を思い出しますねぇ。因にマジメに答えますとプライベートでは色々と動きましたね。特撮ワークショップが印象に残っていますが、他には今まで進まなかった自宅の補修の話が進み出したのは有り難いですね。

大谷 : なるほど。

賀川 : 大谷さんは凄い事があったばかりじゃないですか!!

大谷 : そうですね。自分でもこうなるとは思っていませんでした。

賀川 : 改めましてFab ミニ四駆カップ 2015 SpringのマジFabクラスでの優勝おめでとう御座います。

大谷 : ありがとう御座います。完走できるだけでも十分と思って出場しましたら、こうなってしまいました。自分が一番驚いています。

賀川 : そこが大谷さんらしい。さらに次は日本代表として台湾大会ですね。

大谷 : 僕の話をして下さるのは嬉しいのですが次回の予告になっていませんよ…

賀川 : ( ̄□ ̄;)…

大谷・賀川 : というわけで、次回久々となる井戸端雑談の活動は配信です。内容は「2015年第1&第2四半期大谷和利レポート」。今年色々とあった大谷和利が2015年第1&第2四半期を語る内容となります。配信は2015年6月12日金曜日14時配信開始の予定です。

■配信日時
2015年6月12日金曜日14時頃に配信開始を予定

■配信場所
Ustream Ustream井戸端雑談チャンネル(テキストリンク)

■井戸端雑談実行委員会の過去配信
YouTube井戸端雑談チャンネル(テキストリンク)

近々の活動について

暫くご無沙汰しておりました。主催の賀川です。ここ最近すっかり活動出来ておりませんで失礼しております。さて、今日は今後の活動の予定についてお知らせに参りました。

まずは結果から伝えますと5月も井戸端雑談の活動はありません。予定では早くとも6月中旬ぐらいになりそうです。今の予定では内容はいくつか候補が上がっていますが次回も配信になりそうです。

さて、3月は特撮ワークショップがあり、4月は二人ともバタバタとしておりまして実は5月は久々に活動をしようか、と思っていたのですが、大谷さんが東京で4月29日に開催された”Fabミニ四駆カップ 2015 Spring”でなんと優勝をしました。

IMG_7273
photo by Kazutoshi Otani

僕もこの事を知ったのは既に大会が終わった5月も上旬。「そろそろ活動しませんか?」と連絡を取ったところ優勝の話を聞いた訳です。しかも、台湾で5月30、31日に行なわれる台湾大会であるFAB MINI 4WD CUPに日本代表として出場する、と言うではありませんか。

これを聞いた僕は、これは素晴らしい!!是非、台湾でも健闘頂きたい!!となったのですが、台湾大会に行く時間を創るために現在、大谷さんは仕事を前倒しし、仕事漬け、当然、井戸端雑談の活動も5月はお流れとなった次第です。

というわけで、興味がある方は5月30、31日に行なわれる台湾大会での大谷さんを応援して頂けると有り難いです。井戸端雑談の活動については決定次第、また改めてお知らせしますので今暫くお待ち下さい。

京都文化博物館主催 おもしろ映像ワークショップ「特撮を楽しもう!」の支援告知

こんにちは。井戸端雑談実行委員会の賀川です。先日、井戸端雑談の”IKEA特集 01”でも言及していました京都文化博物館主催の特撮ワークショップの詳細が決まりましたのでお知らせします。講師・監修は近年のウルトラマンシリーズを監督された八木毅(やぎ たけし)さんが担当されます。

開催は見学会・講演会となる3月21日(土)からワークショップの22日(日)の二日間に渡って行なわれます。

Attachment-1

主催者 京都文化博物館
●3月21日(土)
◎「特撮の仕込みの見学会」
模型や照明の設置の見学、簡単な模型づくりを体験できます
時間 13:30〜17:00
場所 京都文化博物館 3階フィルムシアター前
申込方法 事前申込み不要

◎「特撮魂を語り継ぐ〜特撮作品から特撮現場裏話まで特撮の全てを語り尽くす」
講演者 八木毅(特技監督、監督、プロデューサー)
時間 15:20〜16:20
場所 京都文化博物館 3階フィルムシアター
参加費 要、総合展入場料(一般500円・小中高生無料)
申込方法 事前申込み不要

●3月22日(日)
◎『おもしろ映像ワークショップ「特撮を楽しもう!」』
監修・講師 八木毅(特技監督、監督、プロデューサー)
時間 10:30〜17:00(昼休憩 12:00〜13:00予定)
対象 小学生以上〜大人
場所 京都文化博物館 本館2階 ワークショップスペース
参加費 無料
定員 20名(先着順)定員に達しました。ありがとう御座いました。
持ち物 昼食と飲物の用意(会場内で昼食を摂って頂くか、近隣の店舗をご利用下さい)
服装 汚れても良い、動きやすい服装
その他 道具や機材は当館で用意します
申込方法 下記内容をFAX、メール、電話のいずれかでお申込下さい定員に達しましたので申込みを締切りました。ありがとう御座いました。

1.氏名とフリガナ
2.年齢(学年)
3.人数
4.住所
5.電話番号
6.メールアドレス

注意事項
必要事項を下記までお知らせ下さい。メールまたはFAXの場合は件名を「特撮ワークショップ」として下さい。
お申込後、3日経っても返信が無い場合はお知らせ下さい。

〒604-8183 京都市中京区三条高倉 京都文化博物館「特撮ワークショップ」係
○FAX 075-222-0889
○メールアドレス workshop@bunpaku.or.jp
○TEL 075-222-0888

本記事掲載チラシ画像(拡大可)もご参照下さい。尚、お問合せは全て主催者の京都文化博物館「特撮ワークショップ」係宛にお願いします。井戸端雑談実行委員会から回答することは出来ません。

京都文化博物館『おもしろ映像ワークショップ「特撮を楽しもう!」』告知URL
http://www.bunpaku.or.jp/exhi_film.html#film_15032

下記にチラシから抜粋した文章を掲載しておきます。

映像ワークショップ”特撮を楽しもう!”は、スマートフォンや、3Dペンの3Doodlerを使って、特撮を体験するワークショップです。
1.特撮セットの撮影体験
2.スマートフォンの中での映像合成
3.ねんどや紙、3Doodlerを使ったコマ撮り体験
4.ミニチュアを使った特撮
などを通じて特撮の面白さを体験していただけます。
今回は近年のウルトラマンシリーズを監督されている八木毅さんを特撮セット等の監修・講師としてお招きして開催します。

以上になります。

2015年2月配信の告知

大谷 : 生活の豊かさって、どういった事に対して感じられますか?

賀川 : そうですねぇ、最近は生き方や食材、植物、インテリアといったものに対して感じますかね。

大谷 : なるほど。

賀川 : 現在の場所に引越して来てからは価値を感じる対象がガラリと変化したんですよ。

大谷 : 具体的には?

賀川 : 電子機器にお金を掛ける事が極端に減りましたね。掛けるとしても以前とは違って機能を割切って購入していますね。

大谷 : そういえば、先日、手に入れられたiPad miniも2や3では無く、わざわざ初代モデルでしたね。

賀川 : そうなんです。自分の必要とする結果さえ手に入ればオーバースペックなものは必要と思わなくなりました。

大谷 : 僕もiPadは3、iPad miniも初代を相変わらず使い続けています。ところで、最近、欲しいと思っているものはあります?

賀川 : そうですねぇ。玄関にオリーブの木を迎えたいですね。あとは一階に無印良品のオーク材ベンチかIKEAのPS 2014ベンチ、二階にイームズのDSRかIKEAのイージーチェアのLOCKSTAもしくはNOLMYRA、ロフトにはビーズクッションがあれば良いですかねぇ…あと、植物ならいくらでも大歓迎ですよ!!

大谷 : 対象は変わっても、勢いは衰えないですね…

賀川 : ( ̄□ ̄;)…

大谷・賀川 : というわけで、次回も「グッドな製品」はお休みにして”IKEA特集その2”をやります。配信は2015年2月17日火曜日14時配信開始の予定です。

■配信場所
Ustream Ustream井戸端雑談チャンネル

HD版 井戸端雑談 IKEA特集 01アップしました。

こんにちは。井戸端雑談実行委員会の賀川です。今日の京都は時たま雪がちらつく様な空模様でしたが皆さんの地域ではどの様な天候でしたでしょうか?春まで後少しです。皆さん、どうかご自愛下さいね。

さて、今日は2015年1月23日に配信収録を行ないましたIKEA特集のHD版の編集が一部完了しましたのでYouTube上に公開しました。

今回はグッドな製品その9で取上げ忘れていましたSIMフリーiPhone 6、iPhone 6 Plusの値上げおよび販売停止に関して話している部分をアップしました。

そして、今回のHD版には解説字幕があります。分かりにくい用語や話しについて、全く知識を持たない方でも概要が掴める事を意図した簡単な解説字幕となります。

字幕はYouTube画面の字幕ボタンをONにする事で表示されます。モバイル端末での字幕表示は現在のところYouTubeアプリのみ対応している様子です。Android版YouTubeアプリでは文字サイズを小に設定しないと画面からはみ出す場合があります。尚、iOS・Androidともに一部字幕非対応のバージョンが存在する様です。

興味がある方、お時間が許されている方、ご鑑賞頂けましたら幸いです。

■配信場所
YouTube 収録時間21分41秒 http://youtu.be/o_2t60uBzhY

■井戸端雑談 IKEA特集 01登場製品および登場事項(リンクにアフィリエイトはありません)
●Apple iPad製品全般について
●Apple SIMフリーiPhone 6シリーズについて
●Dell Venue 8 7000 製品リンク
●Occipital Structure Sensor 記事リンク 1記事リンク2
●AutoDesk AutoDesk 123D 製品リンク
●まゆまろ リンク
●2001年宇宙の旅 リンク
●Bad Robot Interactive Action Movie FX 製品リンク